堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.