堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月12日

カンザキアヤメ

分類
植物

この付近の発見報告

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.