堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月12日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.