堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月12日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.