堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月22日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが
日本航空の翼に描かれた形に似ているなと思いました、

この付近の発見報告

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.