堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月5日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.