堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月11日

サンシュユ

分類
植物
発見者コメント

サンシュユの花とドライフルーツ

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.