堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月20日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.