堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月12日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探してました。

この付近の発見報告

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.