堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

この付近の発見報告

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.