堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.