堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

オカメザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.