堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.