堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.