堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

オオヒラタシデムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花の上に居るのは珍しいと思います。

この付近の発見報告

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.