堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

キアゲハ(前蛹)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.