堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

地面を掘り返して、何か食べているようでした。

この付近の発見報告

ヨシガモ
今年も向陵公園にヨシガモ到来

発見日 : 2023年12月1日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

バン

発見日 : 2023年12月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.