堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

地面を掘り返して、何か食べているようでした。

この付近の発見報告

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.