堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月22日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.