堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

クワハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.