堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アゼナルコ

分類
植物
発見者コメント

御廟山古墳の水辺に生えてます。

承認コメント

クグスゲの名称で投稿いただいておりましたが、現地を確認したところ、おそらくアゼナルコだと思われます。

この付近の発見報告

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.