堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月12日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.