堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月21日

ランタナ

分類
植物
発見者コメント

強い植物ですね。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.