堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.