堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。
集団ではなく一羽のみでした。その後すぐにどこかへ飛んでいってしまいました。

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.