堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月5日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.