堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月5日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.