堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月9日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハス

発見日 : 2024年4月28日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.