堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

ヘラクヌギカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水面に落ちていました

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.