堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月29日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

カマキリの卵のようなものを食べていました。

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.