堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

ベニトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹部の色が違うのと、翅の全体にオレンジ色が入っていました。手持ちの図鑑には該当するものが無く、近所の詳しい先輩に聞くとベニトンボですと連絡を貰いました。台湾よりも南に分布する種類で近年温暖化により北上しているとのことです。

この付近の発見報告

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.