堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

ベニトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹部の色が違うのと、翅の全体にオレンジ色が入っていました。手持ちの図鑑には該当するものが無く、近所の詳しい先輩に聞くとベニトンボですと連絡を貰いました。台湾よりも南に分布する種類で近年温暖化により北上しているとのことです。

この付近の発見報告

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.