堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

サトユミアシゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

梅の木に止まっていました

この付近の発見報告

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.