堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.