堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月24日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

繁殖の時期ではないと思うのですが。

この付近の発見報告

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.