堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月10日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

バン

発見日 : 2024年1月7日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.