堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月7日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いい感じにとまってくれました。

この付近の発見報告

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.