堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月15日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.