堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月1日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も来てくれました
これから数が増えてくると思います

この付近の発見報告

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.