堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

キクスイカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。
最近、茎がしおれていたので変だなと思っていたら
キクスイカミキリの仕業だったようです。

この付近の発見報告

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.