堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.