堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月8日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

オオカマキリ

発見日 : 2022年8月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.