堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月12日

ヨコヅナサシガメ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ハナバチの仲間
セイタカアワダチソウの花に来ていた。

発見日 : 2021年11月4日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

ヨモギハムシ
ヨモギの花が咲いている茎にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ユリカモメ
池に集団でたむろしていた。

発見日 : 2022年1月2日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

メジロ
川沿いの木の枝に蔓が絡んでいる中にいた。

発見日 : 2022年2月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメフンバエ
川沿いのクズの葉っぱの上にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

アオモンイトトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.