堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月12日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

この付近の発見報告

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.