堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月2日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.