堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月11日

ヤマガラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.