堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月12日

ヒメリュウキンカ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.