堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月21日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

渋いオリーブ色をしていました。

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.