堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月5日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

この付近の発見報告

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.