堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月17日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.