堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.