堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月23日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

この付近の発見報告

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.