堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月27日

ミコアイサ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.